こんにちは~! やほ(^^)/ HELLO スーさんです(●´ω`●)
粗大ごみについて調べていると「不用品回収」という言葉があまり出てこない事がわかってきました。
「粗大ごみ」は一般的な大型ゴミを指しているのに対して「不用品」は文字通り「不要」「不用」になった物を指しますね!(^^♪
すると・・・。
「不用品回収」って業界用語???? なんて考えてみたりしました(^O^)
さて今回は藤沢市の粗大ごみ回収・大型ごみ回収について調べてみました!
さっそくいきます!
一般家庭から出る一般的に粗大ごみと呼ばれる大きなごみについては、藤沢市では「大型ごみ」と「特別大型ごみ」とその他に区分しています。
「大型ごみ」は、1辺又は長さが50センチメートル以上、2メートル未満のごみ(例外もございます)を指します。
大型ごみの中でも16品目については「特別大型ごみ」として、別途取り扱っています。
これらの収集は予約制の各戸収集(有料)になります。
その他、法律に定められた特定家電等につきましては、市では回収しません。
これらの処理方法については「藤沢市では回収しない品目」のページ(別ページで開きます)をご覧ください。
特定の事業者でないと処理できないもの、法律等でリサイクルが義務付けられているものなどについては、市では収集いたしません。それぞれ適切な処理をお願いします。
1.家庭から出るごみ
1)危険物・処理困難物
次のものや処理が困難なものは、販売店・専門業者にお問い合わせください。
医療系廃棄物
バッテリー
薬品類(農薬含む)
耐火金庫
塗料
廃油
ピアノ
プロパンガスボンベ(10kg以上)
土砂類
消火器(ただし、簡易スプレー式は特定処理品目で出せます。)
コンクリートがら集合住宅のベランダなどで使用した園芸用の土・小砂利・砂については、一定量の持ち込みが可能です。
事前にリサイクルプラザ藤沢(北部環境事業所)にご相談ください。
なんてよく見る光景ですよね? この記事でもこのような内容を多数取り上げています。 この辺はどの地域もあまり遜色ないようですね!
出し方
(予約制・有料の各戸収集)
1. 収集の予約をし処理手数料等のご確認をお願いします。
2. 大型ごみ1点・1束・1組につき500円の納付券(シール)を大型ごみ処理手数料納付券取扱店で購入します。
3. 納付券に名前又は受付番号を記入し、大型ごみに貼り付けてください。
※特別大型ごみの場合は、1点・1束・1組につき500円の納付券(シール)を2枚貼り付けます。
4. 指定された日時・場所にお出しください。
個数の数え方 (*’▽’)
原則的に1個1点です。 完全にバカにしとるな( 一一)
1点単位であつかうもの
(1)布団類(3枚まで1点。)
い草シーツ、お昼寝マット、キルティングシーツ、こたつカバー、竹シーツ、布団、ベッドカバー、ベッドパット、マルチカバー(わた入り)、マットレスパッド、クールマット、マットレス(スプリング入りマットレスは除く)
(2)可燃系ジュータン・カーペット類(1枚1点。3畳以下は2枚まで1点。)
ウッドカーペット、ジュータン・カーペット、キルティングマット、ムートン、ラグ等(3)不燃系カーペット類(1枚1点。3畳以下は2枚まで1点。)
クッションシート、クッションフロア、人工芝マット、フロアマット(自動車用)、フローリングシート等
※3畳以下の可燃系カーペット、不燃系カーペットのセットは可能ですが、石名坂環境事業所では可燃系カーペットのみ持ち込み可能です。(4)ござ類(1枚1点。3畳以下は2枚まで1点。)い草上敷き、ござ、竹製マット
(5)シート類(3畳以下は2枚まで1点。)ブルーシート、防草シート、レジャーシート等
(6)網戸(3枚まで1点。)
(7)障子、ふすま及びラティス(2枚まで1点。)
(8)システム畳(2枚まで1点。)
(9)トタン板(5枚まで1点。樹脂製含む。)
(10)ソファーカバー及びチェアカバー(3枚まで1点。)
(11)カーシートカバー(1台分まで1点。)
(12)衣装箱及びファンシーケース(3個まで1点。プラスチック製は除く。)
(13)物干し竿(5本まで1点。)
2本で1000円~♪ 20年前のお値段です♪ が、一瞬アタマを過ったのはスーさんだけじゃないはず・・・。
すごい事細かに書いてくれていますね! 藤沢市は親切~(*´ω`*)
1束単位であつかうもの
(1)材木、木材、板等の材木類(厚さ10センチ以上25センチ未満のもの。1束1点、重さ50キロ未満)
(2)金属棒、金属片、金属板、金属製棚板(1束1点、重さ50キロ未満)
(3)ガラス、板ガラス等のガラス類(1束1点、重さ50キロ未満)
(4)額縁、キャンバス(画材・キャンパスボード)等の額縁類(1束1点、重さ50キロ未満)
(5)すのこ、ジョイントマット等のすのこ類(1束1点、重さ50キロ未満)
(6)すだれ、よしず等のすだれ類(1畳より大きいもの。1束1点、重さ50キロ未満)
(7)パイプ類(1束1点、重さ50キロ未満)
(8)選定枝として出せない木の枝
(9)物置(特別大型ごみ。1束1点、重さ50キロ未満)
1組単位であつかうもの
(1)ステレオセット
(2)電気こたつとこたつ板
(3)ゴルフバッグとクラブ
(4)スキー板とストック
(5)物干し台
(6)ベッドとスプリング入りマットレス
(7)松葉杖
(8)臼(うす)と杵(きね)
原則として一体で使用するものを対象とします。ただし、応接セットのソファーとテーブルや、システムキッチンのガスコンロ
と戸棚といった、単体でも使用できる物品は除きます。
覚えらんないぜ・・・((+_+))ドヤぁ~
特別大型ごみ指定品目
次の16品目は、特別大型ごみに指定されています。これらの大型ごみにつきましては処理手数料が1,000円になります。
(1)たんす
(2)ベッド及び電動ベッド(マットレスとセット可)
(3)ソファー
(4)畳
(5)食器棚
(6)物置
(7)机
(8)流し台
(9)サイドボード
(10)門柱(門扉を含む)
(11)浴槽
(12)オルガン及び電子オルガン等の鍵盤楽器類(ピアノ線等の弦を使用していないもの)
(13)スプリング入りマットレス(ベッドとセット可)
(14)書棚
(15)温水器(家庭用で1辺の長さが2メートル未満のもの)
(16)マッサージチェア(100キロ未満のもの)
なお、これらの16品目であっても、すべての1辺または長さが1メートル未満のものにつきましては、通常の大型ごみとしての取り扱いになります。
もう、おなか一杯(>_<)
大きさ50センチ以上でも不燃ごみとして取り扱う品目
大きさ50センチメートル以上でも不燃ごみとして取り扱うものは以下のとおりです。
【長もの】
傘
モップ
ほうき
デッキブラシ
粘着ローラー
カーテンレール
自転車の空気入れ
スコップ
スキーのストック
釣り竿
野球のバット(木製金属製どちらも可)
竹刀
木刀
ラケット
バット
ゲートボールスティック
ウォーキングポール
園芸用支柱
LED蛍光管
ラバーカップ
虫取り網
たも網
ひしゃく
ゴルフクラブ(6本まで。7本以上は大型ごみ)
【繊維製品】
座布団
まくら
抱き枕
どてら
ぬいぐるみ
マット(玄関、トイレ、バス、キッチン用)
【その他】
一輪車(乗用玩具)
三輪車
幼児用歩行器
つっぱり棒
風呂ぶた
ラケット
タイヤチェーン
炊飯器
トースター
電気ポット
ホッピング
自転車のタイヤ
浮き輪
すだれ、ござ(樹脂製で1畳以下のもの。自然素材で1畳以下は可燃ごみ)
50センチメートル未満でも大型ごみに指定されている品目
また、大きさ50センチメートル未満でも大型ごみとして取り扱うものは以下のとおりです。
【家電製品等】
電子レンジ
食器洗い機
ミシン
ワープロ
スキャナー
プリンター
カラオケ機械セット
ビデオおよびDVDデッキ
デジタルチューナー
石油ストーブ
掃除機(ハンディーカークリーナーは不燃ごみ)
ファクシミリ(家庭用電話機つき)
ステレオセット(アンプ、チューナーなど単品でも大型ごみ)
【不燃ごみとしての処理が難しいもの】
風呂釜
直径10センチメートル以上25センチメートル未満の材木
タイヤおよびホイール(自動車およびバイク用のもの)
物干し台(台座のみでも大型ごみ)
プロパンガスボンベ(10キログラム未満の使用済みのもの)
フロンガス使用の除湿機
以上、藤沢市のホームページより
もう、わけがわからないよ・・・・。
藤沢市やっぱりキライ!!!
皆さんの自治体はどうですか?
もしも、ゴミ出しのルールが複雑だったり、理解ができない場合はこのサイトに載っている優秀な「不用品回収業者」をぜひ頼りにしてみて下さい!(^O^)
きっと、あなたの役に立ってくれると思います!
藤沢市にお住いの方は、もしゴミ出しに困ったら不用品回収業者を利用してみてはいかがでしょうか?
今回は以上!!! スーさんでした~(●´ω`●)