こんにちは~! やほ(^^)/ HELLO スーさんです(●´ω`●)
G.Wですね!ゴールデンウィーク!!(^^♪ 皆さんいかがお過ごしですか?
最近は例年と違う外出自粛、緊急事態宣言、の中でのゴールデンウィークとなりましたね(>_<)
スーさんは【あやとり】を少し極めてみようと思います!!
ハシゴ、4段、5段、6段・・・。
できたのですが、「ヘリコプター」がどうしてもできません(゚Д゚;)
誰か教えて・・・。
ゴールデンウィークは例年ですと春、夏の衣類を両方準備したり、模様替えを行ったりと2~3日バタバタします。
今年も入れ替えを無事に終わらせることができました!(´▽`*)
残るはあやとりのみ・・。
衣替えや模様替えと言えばどうしても出てくるのが【不用品】ですね! そんな時はこのサイトに載っている優秀な不用品回収業者さんに是非問い合わせしてみてください!
それと【早めの梅雨対策】という記事を以前に書かせていただいていますので、是非そちらもチェックしてみてください!
ゴールデンウィークはテレビを酷使して1週間の鑑賞会!
なんて昨年はやってみました(*´ω`*) けっこう疲れてしまった(。-`ω-)
そこで今回は、テレビの歴史について少し調べてみました!
早速年表から行きます
1873 | イギリス 明暗を電気の強弱に変えて遠方に伝えるテレビジョンの開発始まる |
---|---|
1891 | エジソンがキネトスコープを発明
☞ フランス人がスクリーンに映写するシネマトグラフを作る = 映画の始まり 白黒、音声なし |
1897 | ブラウン管(cathode ray tube)発明。ドイツのKarl Ferdinand Braun氏 |
1925 | テレビジョン 最初の公開実験 イギリスのベアード 有線 |
日本でラジオ放送始まる | |
日本におけるテレビジョンの研究開始 = 高柳健次郎
昭和2年9月 日本のテレビ誕生とされる。テレビの父と呼ばれる高柳氏(1899-1990)が一人で研究を続けて、ついに大正15年、「イ」の字を映し出した。昭和2年9月に特許出願し、公表 |
|
1926ごろ | 世界初の電子式テレビ装置 |
1928 | 世界初のテレビジョン放送 アメリカのWGY局が実験放送 |
1935 | ドイツが本放送を開始 1936年ベルリンオリンピック大会をテレビ中継 |
1940 | アメリカでカラーテレビ実験放送開始 |
1941 | 太平洋戦争で日本のテレビジョン研究中止 |
1953 | NHKテレビ放送開始(=白黒テレビの本放送開始) 同年、日本テレビも開局
白黒テレビ普及 好景気、プロレス、プロ野球 |
1958 | 映画全盛期
映画観客数(日本)がピーク、年11.27億人 以後はテレビ普及で減っていく |
1959 | 皇太子成婚 ☞ 家庭にテレビが普及し始めるやがて一家に一台へ |
1960 | カラー本放送 |
1982 | 音声多重放送(二ヵ国語放送・ステレオなど)開始 |
テレビ番組の原型は最初の25年で確立 – 放送評論家の志賀信夫先生『テレビ番組事始』による。
揺籃期:「ジェスチャー」「私は貝になりたい」
創生期:「スチャラカ社員」「七人の刑事」
成長期:「ニュースコープ」「ザ・ガードマン」
発展期:「若者たち」「3時のあなた」
成熟期:「巨泉・前武ゲバゲバ90分!」「天皇の世紀」
1961~72 | シャボン玉ホリデー |
---|---|
1963 | 1月 鉄腕アトム 初の日本30分TVアニメシリーズ(フジテレビ) |
NHK初の「大河ドラマ」 | |
11月23日早朝 日米間の宇宙衛星中継が最初に流したのはケネディ暗殺ニュース | |
1964 | TV「トムとジェリー」「ひょっこりひょうたん島」
米ではGIジョーが誕生 |
1964 | 東京五輪「テレビ五輪」の別名がある |
1965 | オバケのQ太郎 ブーム
「ジャングル大帝」(初のカラーアニメ) |
1966~ | 怪獣もの人気 |
1966 | ウルトラQ、初代ウルトラマン
「巨人の星」 |
1966 | 魔法使いサリー 魔女っ子もの第1号かつ日本初の女の子向けアニメ
東映アニメ 呪文「マハリクマハリタ」 |
1969 | ひみつのアッコちゃん 魔法のコンパクトに呪文「テクマクマヤコン」 |
大宅壮一「俗悪番組が人々の思考能力を奪い、”考える葦”ではなく、”考えざる豚”にしてしまう」
1969~ | 水戸黄門 |
---|---|
1971-83 | 日本テレビ「スター誕生!」でチャンスをつかむ(第一号森昌子、つづいて桜田淳子、山口百恵、..) |
1971 | アイドルに観客が熱狂、カメラが近付いても逃げずに反応する時代に。
阿久悠氏によると、71年の天地真理の登場から 観客が熱狂 |
1972 | 初の乗り込み型ロボットのアニメ「マジンガーZ」
「心」をもつ鉄腕アトムとも、リモコンで操る鉄人28号とも違う、新しいロボットが誕生 ☞ アニメの一大ジャンルに |
1976-79 | キャンディ、キャンディ 舞台はミシガン州
大ヒットだったが、著作権帰属トラブルで2001年以降は再放送できず |
1979 | 3年B組金八先生!!!!
スーさんも見たことあります! |
1980 | Dr.スランプ 松田聖子 |
1981-86 | うる星やつら ☞ ラムちゃんのセクシーな衣装はコスプレの元祖! スーさんも・・・・ 秘密だよ・・・。(-_-メ) |
1984 | ドラゴンボール |
1985 | おニャン子ブーム |
1990 | ちびまる子ちゃん |
まだまだいきます!!!
テレビ、そしてテレビ番組の発展につれて周辺機器にも一大進化が起きました。
1970年代後半 | ビデオテープレコーダの普及が日本の家庭で始まる |
---|---|
1975 | ソニーが家庭用ビデオベータマックス規格を開発、発売
= 家庭用ビデオカセット「K-60」 |
1976 | VHS(Video Home System)家庭用ビデオ規格を日本ビクターが開発 第1号機発売25万円 |
1977 | 松下電器産業(ビクター親会社)もVHSに参加。普及型ビデオデッキ「マックロード」発売し、VHS普及へ |
1980年前後 | ベータマックス方式 対 VHS方式 規格争い 13年かかり決着、ベータ敗退 |
1984年度 | ベータ最盛期 カセット約5千万巻を出荷 |
1988 | ソニーもVHS併売 |
1989 | ソニーが米コロンビア映画買収
目的の一つは、以後の規格争いに勝つため(大賀氏) ☞ 後のブルーレイではソニー・パナソニック陣営が東芝陣営を下した |
2002 | ソニー、ベータ方式のレコーダーの生産終了 |
2016/3 | ソニー、ベータマックス方式のビデオカセットテープ(4種類)の出荷もついに終了。ベータ約40年の歴史に幕 |
1990 ハイビジョンテレビ発売!!
リモコン付きが普通に
通販番組
深夜のテレビ通販番組の人気に火をつけたのは、テレビ東京で94年。
CMには総量規制があるが、ショッピング番組は各局とも生活情報番組の一種と位置づけているので、規制の枠外
新世代のTV
1996 | カラーテレビ国内出荷、 1000万台超える |
---|---|
1996 | 薄い「壁掛けテレビ」 登場(PDP) |
NHKも24時間放送に 97/4からは月~金も。2000/4/3 教育テレビも
1991年 湾岸戦争 ☞ CNN有名に
米は四大ネットワークに 1941 NBC CBS ABC 1987 新興局FOX (Murdoch) ビバリーヒルズ アリー
米ケーブルテレビは各個人と契約するため、ある程度の過激な描写が許されている。ネットワーク局は子供も自由に見ることができるため、暴力や性描写が厳しく制限
英国でTeletubbies人気に
テレビ全盛期 「ザ テレビジョン」(角川書店)99正月合併号 テレビ雑誌最高の430万部(公称)に達する
インターネット普及
最初の BS放送(アナログ) 衛星放送
1984 | 5月試験放送開始 |
---|---|
1989 | BS 1989/6 本放送 8月有料化 |
1995 | 日本で「インターネット元年」
ウィンドウズ95発売などで普及へ |
1996 | Vチップ V=violenceで、暴力や清適場面がある番組を映らなくできる。96米で13インチ以上のテレビに内蔵義務づけ法成立。しかし技術的問題で実施遅れ |
1999 | 性・暴力表現を自粛 民放連 午後5-9時 |
1996 | 日本でも衛星デジタル多チャンネル放送 ☞ のちにスカパーに一本化 |
1996 | 10月1日開始 パーフェクTV 株主;三井物産、ソニー、トヨタ、NECなど |
1997 | 12月1日~ディレクTV |
1998 | 5月1日 合併でSKYPerfecTV!
英語会社名はSky Perfect Communications Inc., operator of the SkyPerfecTV! satellite broadcasting service CS300チャンネル近くに。撤退も相次ぐ スカパーがディレクTV吸収 |
1998 | 春 JSkyB =Murdoch |
1998 | 11月1日 地デジ 米で地上波デジタル放送開始 |
1994 | 米、デジタル衛星放送開始 |
2000 | 日本 地上波も デジタル開始 従来の1チャンネルで3 チャンネルできる
当分はアナログと並存 |
2000 | BSデジタル本放送開始 高画質、双方向のデータ放送の一体受信 |
1998 | 秋 米国ドラマ「アリーmyラプ」NHK |
2002 | 110度CS開始。愛称「スカパー2」、その後に「スカパー!110」と改称 ☞ 「e2」 |
2003 | 12月 地上デジタル放送開始 |
液晶に移行
2003~4 電機大手 ブラウン管の国内生産を相次いで中止、その後海外生産も中止
大画面化
薄型の大型テレビ 価格低下 32インチ以上も当たり前に
2005 | 4月 地デジ受信機1000万台突破 |
---|---|
NHK 不祥事続く(受信料着服、記者が放火) | |
2006 | 「ハイビジョン元年」? 普及 |
2006 | 4月 携帯でワンセグ放送 |
2006 | 10月 省エネ法で小売事業者が表示:エアコン、テレビ、冷蔵庫に統一省エネラベル |
2007 | 字幕放送義務化、原則としてすべての番組。
放送法には「字幕放送をできるだけ多く放送する」という努力義務がある インターネット経由のIP放送は「全国放送」 放送免許は原則県単位 |
2008 | 10月1日 スカイパーフェクト・コミュニケーション社がJSAT社と宇宙通信社と合併し、株式会社スカパーJSATホールディングに |
2008 | 10月1日 CSにもハイビジョン登場 |
3D放送
2009 | 「3D元年」 映像が飛び出して見える映画が盛況に (テレビの「3D元年」は2010) |
---|
人が右目と左目で見る像には微妙なずれ(視差)、その平面画像を右目と左目別々に見せられると、脳は合成して画像が飛び出す
1853 | ロールマン(独)が、立体視の「アナグリフ」を考案。右目用・左目用別々に赤青での合成画像。実は古い技術。 |
---|---|
1950年代 | 第1次立体映画ブーム ~56までに米国で約100本 |
1980年代 | 第2次立体映画ブーム 映画「ジョーズ3」「13日の金曜日パート3」など。しかし「赤青眼鏡」でみる方法で色の再現が劣る
☞ 1990年代 デジタル化で映像の質が安定 |
2008 | 米国で3D映画が人気に、ディズニーは今後のアニメをすべて3Dにする方針に。 |
2009 | (第3次立体映画ブーム) 映画の3D元年 2010 テレビの3D元年 |
2010 | 「アバター」興行収入世界歴代1位 ☞ 3Dバブルへ |
2009 | 3D対応のBD標準規格を19社(電機メーカー、映画会社)決定 |
2010 | 4月 家電ではパナソニックが先陣、3D対応プラズマテレビとブルーレイディスクレコーダー販売 |
2010 | 6月 ソニー、液晶テレビ。プレステ3でも3Dソフトへ |
日本では2010/4ケーブルテレビ最大手のジュピターテレコム。2010夏 スカパーJSAT
これらの3Dは専用メガネか必要。シャッターメガネで、右目用・左目用の画像が高速で切り替わるの合わせて右左シャッターが閉まる
旧作映画を3D変換する技術がコストダウン
朝日09/7/25p11 、09/9/4、((10/3/20b4=3D160年史=立体映像ジャーナリスト大口孝之さん
2010年12月 メガネなし3D発売 東芝
専用メガネ不要の3D液晶テレビ 12インチと20インチ 商品化は世界初 「光線再生方式」
関連 2011年2月 任天堂 携帯ゲーム機「ニンテンドー3DS」
そんなこんなで・・・。 最近に至るわけですが。。。
ここで、昭和のCMをご案内
こちらは2000年代のCM
いかがでしたか?
ついつい長くなってすみません(。-`ω-)
歴史あるTVですが、今お使いのTVをお買い換えの時や、処分を検討せれている時は行政機関の【粗大ごみ】では回収できません!!
このサイトに載っている不用品回収業者や、購入された家電量販店などで料金については確認してみてください!
最近では家電量販店に行かなくても、ネットショッピングでTVを購入できます。 そんな時は処分が手配漏れになりがちです! 要注意!!!!
それでは! 今回は以上!!! スーさんでした~(●´ω`●)